
Yoshi
【日常】作り置き♫
コンニチハ。
春らしい瞬間が増えてきましたね🌼
オンライン英会話も順調にやってます。
4月で丸5年。
そっか、5年も経つのね 笑
頑張らなくては😆💦
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

(イメージ)
作り置きを沢山作りました!
だんだん冷凍して美味しいもの、そうでない物が分かってきました!笑
《冷凍して美味しいものor そうでないもの》
⭕️塊りのお肉。(塩やニンニク、ハーブなどが染みこんでいい感じ!)
⭕️切った鶏肉。(生姜、ニンニク、醤油、酒、みりんなどを揉み込んで冷凍。すぐ唐揚げできます!)
❌薄切り肉(調味料に肉の旨味や水分が流れ出て、調理したらパサっとしました)
⭕️根菜、キノコ類(里芋、ゴボウ、蓮根、人参など、煮物にしても、食感は割と大丈夫。
冷凍後は味が丸くなるので、食べる時、お鍋で醤油、みりんで味を整えると美味しい!)
❌コンニャク、ジャガイモ(ビックリするほどダメな感じになる 笑
コンニャクは知ってたけど、ジャガイモは知らなかった!)
⭕️ハンバーグ(焼いて冷凍)
《やってみて良かった冷凍作り置きメニュー》
⭕️きんぴらごぼう、蓮根のきんぴら。
⭕️キーマカレー
⭕️パスタのミートソース
⭕️筑前煮(里芋が冷凍してもいい感じなんです! 全体的に少しだけ固めに煮ておいて、再加熱する時に、味を整えながら加減すると良いと思います!柔らかくなっても大丈夫ですが。)
⭕️鳥の唐揚げ(解凍後に揚げる)
⭕️鶏団子(細かく刻んだ蓮根と生姜の縛り汁がアクセント。片栗粉を少々。形成して茹でてから冷凍。下記のスープで茹でる。何にでも使えて便利!)
⭕️野菜スープ (鶏を茹でる茹で汁に野菜をいれて薄めの味にしておき、食べる時、味を色々変える。細かく切った根菜やキノコ、野菜類、何でも沢山入れる!栄養満点!)
⭕️鶏胸肉のさいたもの。(上記の出汁で茹でる。解凍後、きゅうりや梅肉、ごまなどで和えたり、サラダに載せたり。プロテイン!)
⭕️パセリのみじん切り。(安い時沢山買って、使いきれないので、みじん切りにして冷凍。パスタやスープにちょこっと載せられます)
⭕️ひじきの煮付け
⭕️煮込みハンバーグ(焼いて冷凍したハンバーグをトマトソースなどで煮込む。煮込む方が、冷凍した事が分かりにくくなる!笑)
など。
今回は、大量の合挽きのミンチと大量の玉ねぎのみじん切りとニンニクをまず、全てオリーブオイル、塩胡椒で炒めてから、
2つに分け、
⚫︎キーマカレーと、⚫︎パスタのミートソースにそれぞれ味付けや具材を変えて仕上げてみたら、楽チンでした!
⚫︎キーマカレーはそこから更に炒めて、アクセントに蓮根を細かく刻んだものや、セロリや人参のみじん切りに、トマトピューレと、クミンシード、ガラムマサラなどのスパイス類、カレーのルー。ひよこ豆があれば良かった!笑
⚫︎ミートソースは、アスパラガス、キノコ、トマトピューレ、ケチャップ、ローリエ、オレガノなどを足しました。
後はダシ用の煮干し。

炒って、
ミルサーで粉末に。
本当は、頭とお腹は取るみたいなのですが、
何でも、丸ごと食べた方が身体には良い説を信じて、
家は丸ごとです。笑
(フライパンはテフロン加工無しの鉄です!)
香ばしい良い香りがします。

完成!! (500g分)
後は、お味噌汁を作る時、適量をお湯に入れるだけ。
簡単! 栄養も丸ごととれる。
(粉末は市販もされています)
そして、別に、
昆布とカツオで出汁をとり、醤油とミリンで麺つゆみたいなのを、大きな瓶に沢山作っておくと、
これまた何にでも直ぐに使えて便利です。
(祖父が料理人だったので、言い伝えのように、何気なく料理の事は聞いて育ったように思います)
以前は化学ダシを使っていたのですが、
これらに変えてから、すごーく心も身体も調子良くなりました。
旨味以上の、深い満足感が広がります。
出汁は毎日のものだから、
変えると、身体もメンタルも確実に、一緒に変わってきます。
作り置きがあるか無いかで、驚くほど日々の食事の準備時間が変わりますね。
でも、こないだは4時間も作り置き作ってました 笑
時間が細切れになるのが好きではないので、
このやり方がとても個人的には良いです☺️
よろしければ、お試しくださいませ🌼
良い1日を🍀
Yoshi