
Yoshi
【日常】家電の買い替え時。
更新日:2019年6月5日
こんにちは🌞
ジメッとし始めてきましたね。
初夏ですね〜🌿
さて、最近、我が家では、
小さい家電が、ちょこちょこ壊れたり、
電球が切れたり、
立て続けに、電気屋さんに駆け込んでおります。
こういうのって、みんな経験があると思いますが、
一時に、なぜ まとまって壊れるのでしょうか 笑
今までの ものが 使いやすかったので、
また同じメーカーの同じ家電を買っております 笑
そこで、驚いたのですが、
同じ家電が、さりげなく進化しているのです。
企業努力がすごいなぁと、。
まず、ティファールの電気ポット。
すぐにお湯がわくポットですが、
前は、お湯を注ぐと、注ぎ口の形状で、
少しお湯がつたって、ポタポタしていたのに、
新しいものは、全く大丈夫!
よく見ると、注ぎ口に2ミリぐらいの縁が 出来ていました。
あと、電気グリル。
卓上で、鍋をしたり、焼肉をしたり出来るものなのですが。
コンセントの熱さがなくなっていたり、
お手入れしやすく形が変わっていたり、
取り外せなかったところが、取り外せたり、
たくさん変わっていました。
目に見えないところで、世の中どんどん進化してるんですね〜。
あと、スピリチュアル的には、
まとまって家電が壊れたりすると波長が変わる変化の時だと言われたりするようですが、
ま、そういう事も あるでしょうね。
以上!笑
そんなわけで、新しいグリル鍋、
先日、お鍋をして、
その次は、サムギョプサルをして。
そして、今回のグリル鍋は、たこ焼き機付きにしたので、
昨日は、たこ焼きしました〜!笑

お家 たこ焼きは、東京に来てから初めてです 笑
懐かし美味しかった💮
意外に火力も強くて、うまく回りました。
私のコツは、丸い窪みから溢れるぐらい生地を注ぐことですね。
それを、丸の方にまとめながら 回すと、綺麗な丸のたこ焼きになる気がします!
これは、まだ下手だけど 笑

良い1日を🍀
Yoshi