
Yoshi
【日常】譜面の整理。
譜面ファイルを整理した。

ここ何年かのお気に入りの譜面の収納方法は、
大きなリングファイルのクリアポケットに、
まず、通し番号とタイトルとKeyを書いた目次リストを作りファイルの巻頭へ。
"曲目をリスト化"
その後ろから、クリアポケット1枚ずつ、目次と連動させて、右上に通し番号と曲名を書いたシールを貼り、1曲につき1枚のクリアポケットに収納。
戻す場所が決まっているので、早く探せるし、ないものも気づきやすくてよいです。
(全てPDFにしていても使いやすいんだろうなぁ)
以前は、色々でした。
A〜Zまでのボックスを作って振り分けたり、リングファイルにただ入れていくだけの収納も。
一見片付いていても、探すのに時間かかったり、それが、あることを忘れていたりしたかな。
用途に応じて、何冊かのファイルに全て同じように収納してから、
自分の音楽も少しスッキリしてやる事もはっきりしたような気がします。
東京に来てから作った(歌った)ライブ用の譜面が約100曲。(レガーロ用と私のライブでは同じ曲でも違う譜面を用意するから、さらに5〜60枚) 、
上京2〜4年目あたり沢山ライブしていた時期や、3ヶ月に1度ぐらいの時など、頻度も様々だから、そんなに曲が多い方ではないと思うけれど。
他にも、ゴスペルコンサートとか、コーラス、発表会サポート、講師演奏、、も色々あったなぁ。
それと、25〜31歳までのオールディーズ時代のレパートリーが 57曲。(オールディーズは バンド全員が 完全暗譜だから、譜面は ほぼ持ち歩きませんが。
そのバンドのレパートリーは200曲あって、ボーカルは 踊るから 当然覚える 笑)
覚えたなぁ〜。笑
今まで、レッスンした曲も、譜面のコピーは全て置いているので すごい数です。
譜面の整理で色んな事を思い出しては、頭も同時に整理して。
さ、次 覚える曲へ。笑
(9月は 頑張り時で、そろそろ本腰いれねば 、、笑)
整理して スッキリ 笑
(リストやチェックシートを作るのが好きなので、何でもリストにするのですが 笑
で、結局、リストだらけになって、そのうち リストのリストが必要ねと思ったり 笑
← なんのこっちゃ。
またリストネタUPしよう 笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
居酒屋さんで、
たこ焼きと生のピーマンを一緒に食べた!
初の組み合わせ!

これが、意外に合う!!!驚

好きなお店。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
9/26(木)の夕方、
八王子音楽祭の一環として、
『高尾山ビアマウント』に、
結成10年目に入りました 、
ラテン&ジャズバンド「Regalo Del Viento」、
出演させて頂きます。
夕景 & 美味しいお酒 & ノリノリ ラテン・ジャズ!
絶対、楽しいと思う!
詳細が決まりましたらupします🌸
https://www.takaotozan.co.jp/beermnt/
Have a nice week!!🍀
Yoshi