- Yoshiko
【英会話】オンライン英会話の受講に際して⑤ for ビギナー
最終更新: 2020年5月5日
コンニチハ。
今日はヨーロッパの方にジャズの歌詞を質問しました。
最近、ずーっとこの事をレッスンで質問していて1つ分かってきたのが、
古いスタンダードの歌詞は、
様々な技法が入っていて、とてもポエミーだという事。
あとは、必ずしも文法的に合ってるとは限らないこと。
だから、深く読み込まないと、
何か言いたいか分からない箇所が沢山あるみたい。
ポエミーな歌詞と、スラングばかりの日常言葉の歌にカテゴライズ出来るということ。
(現代の曲は、わかりやすい言葉遣いで、ストレートなものが多いこと)
スラングは、一見当たり障りのない単語の羅列でも、現地の人に言わせると、
意外な意味だと言うこと。
いわゆる「カースワード」(←あえてのカタカナ 笑)
と言うあまり言っちゃいけない言葉の意味を反転して、別の意味になっていたり、
スペルを変えて表記されていたりして、
興味深いです。

気になるスマイルマーク😆
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
オンライン英会話、Stay Home期間に始める方もいらっしゃると思うので、
流れなど、個人的なオススメを何回かに渡って書いております。
【5.話すスピード】
話すスピード、実際の会話と比べて速いのか、
どうしたら分かるように遅く話してもらえるのか。
レッスンでは実際の会話より、わかりやすく話そうとしている方が多い印象です。
自己紹介や挨拶の時に、こちらが早口で話すか、ゆっくり話すかでも、変わってくると思います。
講師が話すスピードは、
予約の時に、指定できるようになっている事が多いです。
私は、速くても遅くても練習になるので、
あまりこだわりがなくて、
指定した事はないのですが、
スピードは、やはり講師によって違い、
最初から最後まで、超スローな人から、
手加減なく超高速まで様々です。
個人的には、
ゆっくり過ぎる人も、意外に分かりにくいです 笑
(リズムが崩れるから、聞きにくい。
英語はリズムで聴いているんだなと思います)
超高速でも聞き取りやすい人もいれば、速くなると分かりにくい人もいます。
どうやら聞き取りは、スピードではないようで、
講師のなまりや、滑舌、通信環境による音質も関わってくるので、
聞き取れなくても、諦めずに聞こうとすれば、
それが練習になって、
耳が鍛えられて行くと思います。
(分からないと、焦るんですけど、
軽いメンタルトレーニングですね 笑)
コツは、
⚫︎何かキーワードを聞きとり、推測する。
⚫︎講師が言った事を、自分が話せる単語に置き換えて言い、講師に確認する。
と、良いと思います。
聞き取れない時は
『Could you speak more slowly?』
「もう少しゆっくり喋って頂けますか?」
『Could you say that again?』
「もう一度言って貰えますか?」
『Could you type the word please?』
「(チャットボックスに)打って貰えませんか?」
これらを言って、嫌な顔をされたことは一度もありません。
意外につかえるのが、
⚫︎「ん?」「え?」と変な顔をする、
⚫︎聞こえるままに、合ってなくても講師が言った単語を繰り返す。
(空耳みたいになりますが、日本語でも分
からない時そうやって聞きますよね 笑)
ちょっと冗談ぽく楽しそうに使って下さい。
和やかで、結構使えます 笑
*・゜゚・*:.。..。.:*・ .。.:*・゜゚・*
速い英語を聞き取るには訓練が必要だと思うのですが、
私は、飛躍的に聞き取れるようになった方法があって、
それが、「カランメソッド」です。
(宣伝みたいですが、他社の事も書くので宣伝ではありません 笑)
訓練と呼べるハードなカリキュラムなのですが、
ハードな分、本当に練習になりました。
リスニングは、
音の繋がり、
音の変化、
意味のかたまり、
単語ごとの音の区切り目(リズム)
を覚えると、とても上がりました。
これらは、カランメソッドで習得できます。
あとは、
やって良かった練習方法で、今もやっている練習は、
好きな海外のYouTube(5分ぐらいのもの)を
字幕オンにして、
全ての自動生成の字幕を、書き取ります。(間違ってる時もありますが)
聞き取れる所も全て書きます。(音と文字をリンクさせたいのもあります)
それの単語の意味と発音を分からないものは全て調べます。
音読します、聞きます、を繰り返します。
スローにして音の繋がりを意識したり、そのままのスピードにしたり。
問題集やテキストに出てこないような単語も覚えられるし、
口語表現も覚えるられるし、一石二鳥で、気に入っている練習方法です。
次は講師の選び方について書きますね。
【今後の予定】
☑️1.レッスンの流れ
☑️2.挨拶、(How are you? って言われたら?)
☑️3.自己紹介のこと
☑️4.質問したい時なんて言うの?
☑️5.話すスピード
6.先生の選び方、同じ先生を取るのか初対面の先生を取るのか
7.コースの選び方、教材の選び方
8.フリートークの話題
9.先生の国別の特徴
10.ちょっと変わった受講の仕方
11.先生との話題に困った時の話題
12.レッスンの終わりに言うこと
13.モチベーションの維持の仕方
14.ルーティンにする方法
15.予習、復習のやり方
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ただいま、マスク作成中。
(使い捨てがあと僅かで。)
1ヶ月前に注文したガーゼが、まだ届かないので、
諦めて別の材料で作り始めました。
可愛い手作りマスク、ネットで見ていたら色々作りたくなりますね 笑

実家から持ってきた、ミシン。
これは年代物で、おそらく40〜50年前のもの 笑
昭和の家電は壊れませんね〜 笑
びっくり!Made in Japan!!
Stay Home。
Have a good day🍀
Yoshi