
Yoshi
【日常】色々。
コンニチハ。
暑いですね💦
でも、暑いのは得意な方で、
わりと調子が良いです。

お花を生けました。
もとは、もう少し量のある花束だったので、(そっちの写真を撮れば良かったな 笑)
お花屋さんがリボンをつけてくれたのを、
そのまま花瓶に巻く。
ま、よしとしよう 笑
*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。. .。.:*・゜゚・*
英会話、今日はセルビアのバンドマンの方とフリートークでお話し。
もうライブは最近、コロナ休みから再開していて、
お客さんもみんな自粛してたから、
すごい待ち望まれてるそう。
(いいなぁ。私も行きたい!)
彼のブルースバンドの動画を前に教えてもらって見たら、びっくりするぐらいカッコ良かった。
ホーンセクションもバーンと4人ぐらいいらして、
彼は、アメリカ人なのか?!って思うぐらいの発音とフィーリングと、声だった。
とにかく、カッコ良かった。
今日は、その秘密を探るべく、
たくさん質問してみた。
(こういう時、もっと話したくて、もっと英語勉強しなきゃと思う)
クリアーに発音する事はめちゃくちゃ大切だよ、と言う話になって。
(インパクトとか、そう言うことに関わる、みたいな事だったと思う)
発音に関して、何か特別なことをやってますか?と聞くと、
アメリカの映画、音楽などを見まくって発音を研究したとのこと。
特別な練習はしていないそう。
アメリカの中でも、なまりのタイプが色々あるけど、
どれを真似るのか聞いたら
聞いて好きなのを真似る、
真似ないのもある、
同じ曲の色んなバージョンを聴いて研究する。
とのこと。
日本語の発音はこうで、こういう英語の発音が日本人には難しいという話をしたら、
英語には、日本語みたいなクリアーな母音は滅多に出てこないから、
言葉の中で常に変化するし、
研究が必要だね、みたいなお話だった。
本当に発音やアメリカの文化はたくさん研究し尽くして、その面はすごく自信があると言っていた。
この方の英語の発音は、他の同じ国の講師の方と一味違うんですよね。
興味深かったです。
今日受けたもう一つのレッスンでは、
「英語ネイティブが他言語を習得する時、どれだけの時間が必要か」
と言う記事を読んだのだけど、
なんと、日本語は1番難易度の高い言語のグループだった。
英語ネイティブにとって、日本語はめちゃくちゃ難しいんですね。
似ている言語は半年もやれば話せるみたい。いいなぁ。。
(日本語の場合は韓国語が近いですね)
納得。
この2つを総合すると、
「難しくて当然、
研究して研究し尽くすこと」
そんな感じがしました。
英語は遠い言語なんですね。
場所も遠いですからね 笑
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
蒸し暑い時には、クエン酸。
柑橘系もいいですね。
うちは、顆粒も用意してます。
ニューラインナップ。
ざくろ黒酢。

懐かしのファンタグレープで、
割ろうと思ったらストレートでした 笑
身体スッキリです。
健康に気をつけて、頑張りましょうね。
良い1日を🍀
Yoshi

ボツになった方のサムネ 笑